香りづけに欠かせない香味野菜。
にんにくの香りのもとは、アリシンという成分。
刻んだり、すりおろすことで細胞が壊れて、アリシンが多く発生します。低温から炒めて、香りとうまみを引き出すのがポイントです。
ビタミンB1を活性化させることで滋養強壮にもつながるとも言われています。
にんにくを食べすぎると胃粘膜障害を起こしやすいので、食べすぎには要注意。
生なら1日1片、加熱した場合は1日3片程度で2~3日に1回ぐらいにしておくのがオススメです。
樫村ふぁーむではにんにくと鷹の爪を使った「にんにくしょうゆ」も加工品として販売中。
- 保存方法
- 湿気に弱いので、風通しの良い場所でネット等に入れてつるしながら乾燥して保存。
また使いかけの場合は、薄皮をむいてキッチンペーパーに包んで保存袋に入れて冷蔵庫で保存。
カットした場合はラップなどに包み、冷凍保存がオススメ。
その際カットした用途ごとに分けるといいですよ。 - 収穫時期
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 特に旬な時期
- 収穫できる時期